English

独自のカスタムスプレッドシートを使用して帳票レイアウトのテンプレートを作成し、PDFを出力するプラグインです。

ボタントリガーアクションと連動していますので、PDFの作成とメール送信を同時に行うことも出来ます。

Boost! Reportを使用するための準備 (kumanekoのバージョンアップ)

本プラグインを利用するには、kumanekoのバージョンが1.9.1以上である必要があります。ご利用中のバージョンをご確認のうえ、必要に応じてバージョンアップをお願いします。

kumanekoをアップデートする

Boost! Reportを使用するための設定

Boost!プラグインはBoost!コンソールで設定とプログラムのダウンロードを行いますので、Boost!コンソールの開設がお済でない場合は、先に利用者情報の登録をお願いします。

Boost!コンソールを開設する

  1. ボタントリガーアクションの用意とfileフィールドの配置

    本プラグインは事前に作成されたボタントリガーアクションに連動して処理が行われますので、作成がお済でない場合は作成して下さい。

    アクションの作成

    連動させるボタントリガーアクションにレポート作成機能が設定済みであった場合でも、本プラグインの処理が優先され、設定済みのレポート作成機能は無効となります。

    生成したPDFを保存するfileフィールドが必須となりますので、こちらは事前に配置しておくようにお願いします。

  2. Boost! Reportの設定

    新しく設定を追加する場合は、右の追加ボタン(丸い赤枠)をクリックし、作成済みの設定を編集する場合は、設定名(四角い赤枠)をクリックします。

    プラグインの設定画面が表示されたら、設置された設定項目を指定します。

    設定名:

    画面左の一覧に表示され、ダウンロードするプログラム名にもなる名称を入力します。

    対象アプリ:

    プラグインを実行するアプリを指定します。

    対象アクション:

    プラグインを実行するアクションを指定します。

    テンプレート設定:

    「帳票レイアウターを開く」ボタンをクリックして、生成するPDFのテンプレートを作成します。

    帳票レイアウターの使用方法につきましては、下記リンクをご覧下さい。
    帳票レイアウターで帳票テンプレートを作る

    ファイル名フィールド:

    生成するPDFのファイル名となるフィールドを指定します。

    PDF保存フィールド:

    生成したPDFを保存するfileフィールドを指定します。

    プログラムのダウンロードやkumanekoへのインストール方法については、Boost!コンソールの開設ページに記載がありますので、そちらをご確認下さい。

    Boost!コンソールを開設する

Boost! Reportの操作方法

  1. 実行方法

    設定画面で指定したボタントリガーアクションのボタンをクリックすると処理が実行されます。

  2. 操作

    表示されたボタンをクリックすると、PDFが生成され、fileフィールドに格納されます。